累計訪問:本日訪問:
トップイメージ

みんなの味方~ビジネスサポートブログ~


コマンドライン

コマンドプロンプト:copy

ファイルをコピーするためのcopyコマンドを解説します。

copy形式


copy (オプション) コピー元ファイル名 コピー先ファイル名

使用例

通常コピー

コピー元・コピー先ファイルには、パスを指定することも可能。パスを省略した場合、カレントディレクトリとみなされる。


copy copymoto.txt copysaki.txt

copy c:\copymoto.txt c:\copysaki.txt

※ディレクトリとは、フォルダのことで、カレントディレクトリは、現在作業しているフォルダを指します。
(Cドライブ→ユーザー→sagyouと進み、作業している場合、sagyouフォルダがカレントディレクトリとなりC:\Users\sagyouと表します。)

コピー先には、パスのみでの指定も可能(ファイル名は、コピー元のファイル名となる。)


copy c:\copymoto.txt c:\sagyou

コマンドプロンプトの画面で確認してみます。
test1.txtをtest2.txtとして、コピーします。

copyコマンド実行前

コマンド入力後、Enterで実行。エラーが出なければ正常に処理が完了します。
実際にフォルダにファイルがコピーされたかも確認してみましょう。

copyコマンド実行後

ファイルの結合

通常のコピーとは別にcopyコマンドで、ファイルの結合を行うことも可能。


copy (オプション) ファイル名1+ファイル名2+ファイル名3 コピー先ファイル名

コピー元ファイルを「+」でつなげる形で記述します。
「test1.txt」「test2.txt」「test3.txt」の3つのテキストファイルを実際に結合してみます。
それぞれのデータの中身は、ファイル名と同様です。


copy d:\test\test1.txt+d:\test\test2.txt+d:\test\test3.txt d:\test\test4.txt

copyコマンド結合実行後

データの中身が「test1test2test3」となった「test4」が出来上がります。

オプション一覧

copyコマンドで使用できるオプションの一覧をまとめます。

オプション 内容
/A テキストファイル(.txtの拡張子ファイルなど)としてコピー
/B バイナリファイル(.binの拡張子ファイルなど)としてコピー
/N コピー元のファイル名が長い場合、コピー先のファイル名を短くする
/V ファイルの内容が正しいか検査する
/Y 同名のファイルが存在する場合、上書きの確認を行わない
/-Y 同名のファイルが存在する場合、「コピー先にファイルが存在します。上書きしてよろしいですか?」と上書きの確認を行う
/Z ネットワークを利用してのコピーでネットワークが切断された場合、コピーを再開できるようにする(再度同じコマンドを実行した場合、コピーの途中から再開することができる)

よく利用されるオプション「/Y」の利用例です。下記の例では、sagyouにcopymoto.txtが存在した場合、確認なしで上書きされます。
(大事なデータを誤って上書きしてしまう可能性があるので、コマンド実行時は注意!!)


copy /Y c:\copymoto.txt c:\sagyou


あとがき

まだまだ新入社員の頃、書類の整理などが当たり前の業務として割り当てられていました。
当然ですが、最初は何の疑問も持たずに作業に勤しむ自分。
ところが、ある瞬間に毎日同じことって、自動で出来るのでは?
突然、自分の作業(行動)に疑問が出てきました。
そこで、毎日の業務報告ファイルをバックアップにコピーって作業があったのですが、「自動でやってしまおう。」と思ったわけです。
知ったばかりのコマンドを利用したかったこともあり、copyコマンドを用いたバッチファイルを作ることに…。
パスがあまり理解できておらず、何度かつまづきかけましたが何とか指定のフォルダにコピーが成功。
思えば、一番最初のコマンド利用かつバッチファイルの作成でした。
単純な作業を実装していますが、最初は何でもそんなものです。
毎日同じことがあるのなら、たまには「いつもと違う」ことを意識してみてはいかがでしょうか?


みんなの味方~ビジネスサポートブログ~

トップに戻る