
scriptタグ
htmlのscriptタグを解説します。
◎scriptタグ
<script 属性="属性値">~</script>
scriptタグとは、JavaScriptなどのスクリプトをHTML文書内に埋め込んだり外部スクリプト(.jsの拡張子ファイルなど)を読み込んだりするために使用するタグとなります。
HTML文章内のheadタグ内に記載する事が多いですが、bodyタグ内に記載する事もできます。
◎記載例
使用用途が一番多い、JavaScriptを埋め込んだ形の記載例です。
<script type="text/javascript"> document.write("JavaScript発動!!"); </script>
タグ内には、様々な記載が可能であり、HTMLだけでは実現できなかった動的なページが作成できます。(JavaScriptは別ページで解説します。)
◎属性
使用可能な属性は以下の通りです。
type属性
スクリプトのMIMEタイプ(ファイルの種類などを示す情報)を指定します。デフォルト値は「text/javascript」になります。
src属性
外部スクリプトのURLを指定(絶対パス・相対パスどちらも可)します。外部に保存されたファイルを読み込み実行します。
<script type="text/javascript" src="../../google-code-prettify/prettify.js"></script>
charset属性
外部スクリプト(外部に保存されたファイル内)の文字コードを指定します。HTMLとJavaScriptの文字コードが違う場合などに指定します。
<script type="text/javascript" charset="UTF-8"></script>
defer属性
スクリプトをHTMLと同期させず、内容生成なしの指定を行います。簡単に言うと、コードの実行タイミングを変更する属性です。
この属性をつけておくと、HTMLファイルを完全に読み込んだあとにJavaScriptが実行される流れとなります。(src属性がある場合のみ有効)
<script type="text/javascript" src="../../google-code-prettify/prettify.js" defer></script>
async属性
スクリプトをHTMLと同期させず、内容生成なしの指定を行います。簡単に言うと、コードの実行タイミングを変更する属性です。
defer属性と似ていますが、こちらは完全にHTMLファイルの読み込みを待ちません。
<script type="text/javascript" src="../../google-code-prettify/prettify.js" async></script>